食の調査データ・トレンド
2022/12/13
クリスマスの定番メニューの注文は増加!デリバリーの活躍はおうちクリスマス以外も!
コロナ禍3回目のクリスマスは、6年ぶりに土日と重なる
コロナ禍で迎えるクリスマスも3回目となる今年。
過去2年と比べると外出を楽しめるムードになりましたが、自粛期間を経て、おうち時間が増えた、当たり前になったという人も多いのではないでしょうか。
今年は6年ぶりにクリスマスイブとクリスマスが土日と重なることもあり、家族や恋人、友人とおうちクリスマスを楽しむ人も多いと予想されます。
クリスマスディナーのためのフードデリバリーの利用も盛んになる時期といえるでしょう。
2021年から2022年にかけて、定番メニューのデリバリーは平均で1.4倍に増加!
日本最大級のフードデリバリーサービス『出前館』におけるクリスマスの定番メニューの注文数を2020年と2021年で比較したところ、平均で1.4倍に増加していました。それぞれのメニューはどれくらい伸びているでしょうか。
フライドチキン


毎年この時期になると耳にする「クリスマスチキン」という言葉からも定番であることがうかがえるチキン。フライドチキンは、注文数が1.6倍に増加しています。
ピザ


日本では、クリスマスパーティーでピザを頼むのがオーソドックスになりつつあるかと思います。クリスマスの本場ヨーロッパなどではあまり食卓には並ばない料理ではありますが、大人数でシェアできるピザは日本では定番のパーティー料理でしょう。また、ピザの宅配各社などもクリスマスにちなんだのメニューなどをこぞって出しています。伸び率は約1.3倍でした。
寿司


日本といえば、寿司もパーティー料理として楽しまれることが多いメニューです。 いつもよりも少し贅沢な料理をご自宅でゆっくり召し上がる方が増えているのでしょう。約1.7倍に増加しています。
スイーツ


全体の商品数としてはご飯ものと比べて少ないものの、4.9倍と非常に高い伸び率です。 せっかくのクリスマス、ご飯だけでなくデザートもオーダーして、食卓をもっと彩ってみるのも良いかもしれません。
デリバリーで美味しいクリスマスディナーを気軽に楽しもう
コロナ禍で迎えるクリスマスも3回目となりました。また、今年は6年ぶりに土日にクリスマスを迎えることになります。 レストランでディナーを楽しむ人もいれば、自宅でパーティーをする人もいるでしょう。
コロナ禍を経てデリバリーサービスが生活に浸透したことから、クリスマスディナーに利用する人は増えています。
飲食チェーンだけでなく、百貨店のクリスマスディナーデリバリーも盛り上がりを見せています。
おうちクリスマスはもちろん、レンタルスペースを貸し切って友人と楽しむクリスマスパーティーなど、さまざまな場面でデリバリーが活躍しそうです。
『出前館』では、スペースを貸し借りできるプラットフォーム「スペースマーケット」でデリバリーパーティーがお得に楽しめる"2022年レンタルスペースで「デリパ」キャンペーン"を開催しています。少人数から大人数まで、貸切だから周りを気にせず自由にお過ごしいただくこともでき、新しい楽しみ方として話題を集めています。
また、クリスマスにぴったりなスイーツやディナーの特集、期間中に利用いただけるクーポンの特集もご用意しております。
熱々の料理とともに、楽しいひと時をお過ごしください。
『フードテック総研』では、日本の出前・デリバリーをはじめとする「食」産業の活性化に貢献するため、引き続き、最新の出前・デリバリー情報をお届けしていきます!
この記事の監修者

フードテック総研編集部
「フードテック総研」は「食」ビジネス、IT情報など飲食業界のトレンド情報をお届けする総合メディアです